
割合の問題
2024年10月04日(金)
小学校の5年生で習う割合の問題が難しい。
小学校で習う内容がどんどん難しくなっている。まあそのおかげで塾が繁盛しているので文句は言えない。
塾の先生は子供が正解するように教え方をいろいろ工夫している。
「テントウ虫の公式」というのがある。
く
もわ これをテントウ虫に書く。 比べる数=元の数×割合
同じようなものに
は
じき がある。 速さ=時間×距離
Ⅴ
ⅠR はオームの法則
これらをテントウムシのサンバと呼ぼう!
テントウ虫はマネのようなので黄金虫の公式と呼ぶという塾の先生がいた。困ったものだ。ドラえもんの鈴という人もいるそうだ。
公式とは数や式の間に成り立つ関係を、数学上の記号を用いて表示した式のこと。だからテントウ虫やドラえもんの鈴を公式と呼ぶのはおかしい!